
鉄道のお仕事とは?
鉄道のお仕事とは、どんな業務なのかご紹介いたします。
くま川鉄道は全路線が24.8キロしかない鉄道ですが、業務の役割が大きく分けて4つに分かれます。「運転・車掌」「駅」「施設」「総務・営業」です。
紹介するのは、運転、駅、施設をご紹介いたします。
車掌
車掌のお仕事は、車内放送で案内したり、出発、到着の際のドア開閉、お客様のきっぷなどを確認する事が主な仕事になります。
列車の定時運行や、お客様の安全確認、災害時などは避難誘導などもありとても重要なお仕事です。
(YouTubeくま鉄チャンネルでご覧いただけます)
運転士
運転士のお仕事は、列車の構造を良く知り、信号などを確認して制限速度を確認しながら、列車を安全に走らせる仕事で、安全運行の為には健康管理も重要な仕事と言えます。
運転士になるには、国家資格に合格する必要があり、日頃から定期的に訓練を実施しています。
(それぞれYouTubeくま鉄チャンネルでご覧いただけます)
駅員
駅員のお仕事は、きっぷや、定期券を販売したり、きっぷの確認をしたりする仕事の他に、列車が出発する時の合図や、信号機の操作も駅員の仕事です。お客様の案内や、体の不自由なお客様へのご案内なども行います。
大雨や、災害などが異常が発生した場合の連絡、指示なども重要なお仕事のひとつです。
(YouTubeくま鉄チャンネルでご覧いただけます)
保線
保線のお仕事は、定期的に線路内を歩き、レールや枕木などの状態を調べて修理、交換を行う、線路保守のお仕事と。
踏切や、駅の構内放送などを管理する電気保守のお仕事に分かれています。
線路を定期的に歩いて点検する業務や、踏切が正常に作動するための日々の点検のおかげで、安全な列車の運行を行うためにはとても重要なお仕事です。(YouTubeは検修係の仕事紹介になります)
募集中の求人
現在、列車車掌業務の求人を募集しております。
詳しくはハローワークの求人情報をご参照のうえ、ご応募ください。
■求人区分 フルタイム
■雇用形態 正社員
■就業場所 熊本県あさぎり町
■仕事内容 車掌業務・列車内での切符確認等、出発の合図
詳しい求人内容は下のPDFをご確認の上、応募される際はハローワークを通してお申込みください。